お手持ちのパンフレットでプロが動画制作!もっと見られるものへ!

お手持ちのパンフレットでプロが動画制作!もっと見られるものへ!

納期最短3営業日。<会社案内・パンフレットのデータ>をもとにプロが、もっと見られ記憶に残る動画を制作。お客様に寄り添う柔軟な対応をさせていただきます。

カンタン動画ドットコム「お手持ちの会社案内やパンフレットでプロが動画制作」

・撮影の工程がないため費用を抑えられる

・お手持ちのデータをいただきすぐに作業に移るため納品までが早い

・プロの経験とアイデアで伝わりやすい動画を制作

・面倒なプランなどは一切なし

※詳細は項目6へ ←こちらをクリックで下へ飛べます

パンフレットを動画にするとあらゆる場面で効果UP  

・プレゼン、商品やサービスの紹介

パンフレットでのプレゼンや商品紹介は文字や図、写真など止まっている資料を見る静的なコンテンツです。

この資料を動画にすると、より多くの情報を与え、インパクトがあり記憶に残るものとなります。

また、写真や図があるとはいえ止まった資料に目を通し続けるのに対し、動画では情報が自然と入っていき、相手に見てもらいやすいため、大事な伝えたい部分も伝わりやすいのです。

動画は雰囲気や世界観など、定性的なものを伝えることにも優れているため、商品や会社のブランディングという点でも自社の思うように影響を与えることが可能です。

パンフレットを動画にするだけで圧倒的に理解度を高められるのです。

・会社案内、採用

会社案内を動画にすることで、YouTubeやSNSなどのプラットフォームでより多くの人により多くの情報が詰まった動画を届けることができ、記憶にも留まりやすくなります。

また、採用に関しても同じで「採用動画を見た求職者の9割が、動画の影響を受けている」
という結果も出ています。

採用動画の詳しい影響と必要性はこちらの記事で

会社案内と採用を動画にすることは、とても大きな影響が出るのです。

<制作事例> 当社でも会社案内のデータから動画を制作しました!

・マニュアルの動画化

商品の説明書やマニュアルを動画にすると、営業ツールとして使用することでかなり大きなメリットがあります。「商談の時間を有効活用できる」、「誰でも同質の情報を届けられる」など、聞くだけでも効果の大きさを感じますよね。

営業ツールとしての動画活用のメリットと、詳しい活用法はこちらの記事で

そしてお客様のアフターフォローとしての役割も十分に果たすことができるため、顧客満足度にもつながるのです。

・動画広告としての活用

パンフレットを動画にすることにより、動画広告として活用できるようになります。
動画広告は皆様もご存知の通りYouTubeで流れているのが有名です。
他にもTwitter、Instagram、FacebookなどのSNSでも流れています。
現代では動画を流せるプラットフォームが充実していて、時代とともに多くの人がYouTubeやSNSの動画で情報を得ることが当たり前になっており、その分だけ動画広告を目にする機会が増えています。
皆様も動画を目にする機会が増えていることを実感し、流れる広告も想像できるはずです。
ただのパンフレットが動画になり、動画広告として活用するだけで、影響力が何倍にもなるのです。

などの場面で大幅に効果UP。それはなぜか、次の項目で解説。

そもそも動画のメリットとは?

動画をビジネスで活用することが当たり前になりつつある今の時代。

では一体なぜ各企業が動画を活用したビジネスを行う時代になったのでしょうか。

理由は簡単です。動画にはそうなり得る”メリット”があるのです。

圧倒的な情報量

・文字と比較した場合、画像は7倍の情報量を伝達できます。そして動画は5000倍もの情報を伝えることができます。

・1分間の動画から伝わる情報は約180万語分。つまりWebページに換算すると3600ページ分の情報を1分で伝えることができます。

記憶と印象に残る

・人間は何か文字を記憶しても、20分後にはその42%を、1時間後には56%を忘れてしまいます。しかし、映像や音声で構成された動画は、文字で構成された記事よりも2倍記憶に残る事が分かっています。

・音声と映像をセットで用いられる動画コンテンツならではの強みがあり、視聴者に与える印象をコントロールしたり、強く印象づける事ができます。

現代社会に合っている

・動画を視聴できるプラットフォームが充実しているため目につきやすく、動画を見るという行為が手軽で身近なものになっています。

・現在、最も多く見られているコンテンツは動画であり、動画を見て情報を得ることが身についています。

動画制作を外注するメリット

・時間と労力に負担がない

動画制作には多くの工程があり、自社で制作しようとなると莫大な時間を要します。

外注することにより社員は一般業務に集中でき、余分なリソースの負荷を避けられます。

・機材や編集のノウハウ、経験とアイデア

機材やノウハウ、プロならではのアイデアも豊富でより表現力やクオリティーに富んで

視聴者に伝わりやすい動画の制作が可能です。

外注する際にこんな悩みはありませんか?

・予算がかさむ

動画制作は多くの工程と時間を必要とするため、それに比例して費用も高くなります。

・制作に時間が掛かる

社員やカメラマンとの日程を合わせたりなど、スケジュールを組んで業者の制作工程も含めると、1ヵ月〜2ヵ月と、かなり時間が掛かかります。

・イメージのズレ

打ち合わせをしても雰囲気や完成イメージにズレが生じてしまい、納得の行かない完成品になる可能性があります。

・面倒なプラン等でしか依頼ができない

動画制作会社に動画1本だけを頼みたくても、月○本から承っているなど複数本からの発注や面倒なプランなどがあり融通が利かない場合があります。

ゴルゴオフィスでは!会社案内やパンフレットからプロが素敵な動画を制作!

・撮影がないから費用を抑えられる

お手持ちのデータを送っていただき制作するため、撮影の費用がかかりません。

・お手持ちのデータをいただきすぐに作業に移るため納品までが早い

お手持ちの会社案内やパンフレットのデータをいただき、すぐに制作が始まるため
最短3営業日という早い納品が可能です。

・プロの経験とアイデアで伝わりやすい動画を制作

ゴルゴオフィスでは年間500件ほど「お客様の魅力を伝えるにはどうしたらいいのか?」
そんなことを考えながら20年ほど誌面や動画などあらゆるデザインを行ってまいりました。お客様の意向を尊重し、より良くなるよう共に完成を目指して行きます。

・面倒なプランなどは一切なし

ゴルゴオフィスでは動画一本から承っており、
「月に〇本〇〇円〜」「動画3本からの受付」など面倒なプランの強制は一切ありません。
※お客様に寄り添うことが第一のため、月プランなど希望の方もご相談ください。

動画制作の流れ

素材を送っていただく

素材をもとに構成、時間、シーン、テロップの有無を確認

参考にしたい動画や指示があると良い

これを元に動画編集を開始

動画を見てもらい修正箇所などの確認

修正

問題がなければ納品

コンテンツカテゴリの最新記事